
能登の森の幸をアイスクリームにしました
さくら、なつはぜ、かりん、ゆず、かきの5種類のアイスです。
各2個ずつの10個セットをお送り致します。
能登、穴水の豊かな里山に自生している花木から八重桜やなつはぜなどを一つ一つ手で収穫し、加工しています。
そのため、農薬などは一切使っていない安心・安全な食材です。
※各種1個ずつの【5個セット】もございます。
人気の5種類をセットに
ブドウやみかんなど様々な食材を試作しましたが、特に人気のあった5種類のアイスに絞り、セットにしました。
●さくら・・・塩漬けした八重桜の花びらと葉を使っています。さっぱりとした桜餅のような味。
●なつはぜ・・・日本固有の希少な和製ベリー。小さなブルーベリーのような実で、ポリフェノールやアントシアニンがブルーベリーよりも多く、抗酸化力が豊富です。
●かりん・・・喉に良いとされるかりんを使っています。
●ゆず・・・ほんのり苦味のある青柚子を使っています。柚子の皮も入っていて、大人好きしそうな爽やかな味。
●かき・・・アイスとしては珍しい柿。柿を主張しすぎず、やさしい味わい。
素材のおいしさを楽しんで

さくらアイスには桜の塩漬け、ゆずには青柚子の皮など、素材そのものが入っており、おいしい驚きがあります。
柚子のアイスは青柚子を緑色に保つのが難しく、ミシュランを獲得した能登のフレンチのシェフに協力していただき、綺麗な緑色のままにアイスにすることができました。
5個セットか10個セットを迷われた場合は、10個セットをお薦め致します。
1個60mlと少し小さめサイズですし、色々な味を試したくなりますので、一度に2個ぐらい食べたくなってしまいます。
※各種1個ずつの【5個セット】はこちらへ。
「森の幸」坂本さんの思い
「森の幸」は、2008年に地域活性化と森林の保全活動を目的に、穴水町の林業研究会と、能登町林業研究会の女性部で結成しました。
空港ができて観光客の方が増えたことから、能登の魅力を皆さんに伝えたいという思いで、商品開発をしてきました。
3年目でこの森のアイスを作り、イベントでも販売してきましたが、メンバーの高齢化も進み、現在は地元の道の駅やお土産屋、期間限定でデパートで販売しています。
代表の坂本ちづるさんが地元の山などを周り、なつはぜや柚子などを手摘みで収穫しています。
山にできた実を採取することで、山林を守ることに繋がっています。
それらの食材を白山のアイスクリーム屋さんに送り、注文の都度アイスにしてもらっています。そのため、ご注文から発送まで1週間ほどお時間をいただきます。
商品名 | アイスミルク(乳脂肪分 3.5% / 無脂乳固形分 8.8%) |
内容量 | 各60mL × 10個 |
原材料 | <共通>乳製品、グラニュー糖、ぶどう糖、安定剤(増粘多糖類)<さくら>桜花葉、食塩、ビーツ <なつはぜ>なつはぜ <かりん>かりん <かき>柿 <ゆず>ゆず |
保存方法 | 要冷凍(-18℃以下) |
製造者 | 森の幸 坂本ちづる 〒927-0039 石川県鳳珠郡穴水町曽福ト-49 TEL: 090-2376-6757 |
アレルゲン 表示義務7品 |  |
※こちらの商品はご注文後にアイスをお作りしていますので、発送まで1週間ほどかかることがございます。余裕を持って、ご注文をお願い致します。
※本商品を複数ご購入された場合は、2セット目から送料分として800円前後お安くなります。ご注文後、担当者からのメールで、訂正してご連絡致します。
※北海道、沖縄にお届けの場合は、発送時の梱包数一個口につき別途送料500円を加算させていただきます。
※ラッピング不可商品です。お熨斗はお付けできます。